北九州修学旅行の
おすすめスポット
いのちのたび博物館
地球誕生から現代まで~ 自然や生命の進化と歴史を、壮大なスケールで展開!
-
大迫力の恐竜たち
アースモール
100mに及ぶ「進化の大通り」には、時間軸に沿って大小多彩な恐竜たちが大集合。大人気のティラノサウルスや世界最大級の恐竜・翼竜の骨格標本は必見です。
-
恐竜ロボットが動く!
エンバイラマ館
約1億数千万年前、白亜紀の北九州地域を360度のジオラマで再現しています。恐竜たちのリアルな動きや鳴き声に囲まれた世界へタイムトリップ!
-
たくさんの生物標本を展示
生命の多様性館
地球上に生息する様々な種類の生物標本を間近でじっくりと観察することができます。
-
昔の人の生活を実感!
探究館
市内で発掘した弥生時代の竪穴住居などを再現しています。当時の人々の暮らしを実感することができます。
-
ぽけっとミュージアム
博物館の貴重なコレクション等を絞り込んだテーマで展示する興味深いミニコーナーです。
-
ハンズオンコーナー
本物のアンモナイト化石に触ったり、土器片を組み立てる土器パズルに挑戦したりすることができます。
-
ミュージアムショップ
恐竜フィギュアや化石、実物昆虫標本のキーホルダーなど、博物館ならではのお土産がたくさんあります。
-
スタンプラリー
スタンプを押しながら博物館を巡ることにより、目的や意欲をもちながら館内を隅々まで見学することができます。
自然史に触れ、歴史を旅する
体験学習プログラム(有料・要予約)※詳しくは当館HPでご確認ください。
学校の授業とは一味違った体験学習をすることができます。作製したものはお持ち帰りいただけます。
※事前申込みが必要です。詳細についてはお問い合わせください。
-
古代の鏡ミニモデルづくり 60分/小学5年生以上
古代中国に起源を持ち、日本では弥生時代の遺跡などから出土する青銅製の鏡です。プログラムでは石膏を使いミニモデルを作ります。美しく仕上がった鏡に、古代の人たちの思いを感じることができるかもしれません。
-
化石レプリカづくり 60分/小学3年生以上
石膏を使ってアンモナイト等の化石レプリカを作ります。固まったレプリカを型から取りだす作業には、誰もがワクワクすることでしょう。
実際に本物の化石を見ながら作業を行うことで、観察力を養うことができます。 -
勾玉づくり 60分/小学5年生以上
弥生時代から古墳時代にかけて身分の高い人たちが身に着けていた勾玉づくりに挑戦するプログラムです。滑石(かっせき)を紙やすりで削り、形を整えたら、皮ひもを通して完成です。
世界にひとつしかない自分だけの勾玉が出来た時、古代のロマンにひたれる気がします。 -
ペットボトル顕微鏡づくり 60分/小学4年生以上
ペットボトルとビーズ玉を使って顕微鏡を作ります。
身近なものを利用して、手軽に顕微鏡を作ることができるという新鮮な驚きと喜びを感じることができ、探究心や自然愛護の気持ちを育むことができるプログラムです。
ペットボトルホルダーがつきます。 -
化石発掘体験 60分/小学5年生以上
栃木県那須塩原市にある化石園の岩石を素材とし、化石の発掘体験を行います。塩原は、保存の良い化石が豊富に産する日本の代表的な化石の産地です。小学校の児童でもハンマーを使って化石を取り出すことができます。植物の化石が多く産出しますが、魚や昆虫類の化石も発見されています。自分で発掘した化石は標本にして持って帰ることができます。
-
古銭づくり体験 60分/小学5年生以上
古代のお金で最も知られる「和同開珎」(飛鳥時代)をその時代の作り方で再現する楽しいプログラムです。作成キットを使い、溶かした合金を鋳型に入れ、短時間で枝銭を作ります。銭貨の歴史を学ぶことで、日本の貨幣経済がどのように進んでいったのかを考えるきっかけとなる体験学習です。
修学旅行団体限定!
スケジュール例
150分滞在の場合
-
5分
-
利用にあたって
館内利用についての説明など。
-
60分
-
体験学習
ミュージアムティーチャー(MT)と楽しい体験学習。
-
60分
-
館内見学
スタンプラリーやワークシートで展示学習。
-
25分
-
まとめ
お土産タイムも楽しみ。
ミュージアムティーチャー(MT)
いのちのたび博物館にはミュージアムティーチャー(MT)として教員が配属しています。
体験学習プログラムの実施や、博物館を利用した学習のお手伝いなどをしています。

Information
いのちのたび博物館
- 住所
- 北九州市八幡東区東田2-4-1
(MAP) - 連絡先
- 093-681-1011
- 休館日
- 年末年始、6月下旬頃の1週間程度
- 開館
- 9:00~17:00(入館は16:30まで)
- 入館料
- (学校団体)小中学生190円、高校生280円、大人(引率教員)480円
※添乗員、カメラマンは無料
※障害者手帳をお持ちの方は減免あり - 駐車場
- 大型バス30台
- 料金
- 30分毎250円
- HP
- https://www.kmnh.jp
※2025年4月時点。詳細はHPでご確認ください。
Contact
お問い合わせ
北九州SDGs探究学習プログラムの
資料ダウンロード・お問い合わせは、
下記までご連絡ください。