北九州修学旅行の
おすすめスポット
小倉城下町散策
城下町の歴史や文化を学ぼう!
城下町として発展した小倉は、今や商業と文化の情報発信地、新旧が融合した魅力が溢れています。小倉の中心部を流れる紫川周辺には江戸文化に触れる施設のほか、北九州市出身の文学者を紹介する施設などもあり、自由散策に最適なエリアです。

小倉城
「日本一おもしろき城」小倉城は、福岡県唯一の天守閣を持ち、その規模は大阪城・名古屋城に次ぐ日本第3位を誇ります。1602年から7年かけて細川忠興公が築城し、1959年に再建された北九州市のシンボルです。館内には40人がけの小倉城シアターがあり、大迫力の映像で歴史を楽しく学べるほか、流鏑馬ゲームやなりきり体験など、体験型コンテンツも充実。小倉城武将隊をはじめ、スタッフは皆江戸時代風の衣装をまとい、来城者を迎えてくれるため、まるでタイムスリップしたかのような気分を味わえます。展示や体験を通じて、歴史を学びながら飽きることなく楽しめる工夫がされており、修学旅行にも最適なスポットです。
Information
- 住所
- 北九州市小倉北区城内2-1
(MAP) - 連絡先
- 093-561-1210
- 定員
- 最大300名まで(要相談)
- 開城
- 9:00~20:00(4~10月)、~19:00(11~3月) 年中無休
※入城は閉城30分前まで - 入城料
- 小学生100円、中高生200円、一般350円(30名以上2割引)
- HP
- http://www.kokura-castle.jp/

小倉城庭園
小倉城庭園は、小倉藩主・小笠原氏の下屋敷跡に復元された歴史的なスポットです。江戸時代の武家文化を感じられる書院造の建物があり、当時の生活をリアルに体験できます。茶道体験では、実際にお点前を見ながら日本の伝統文化に触れ、作法や歴史を楽しく学ぶ貴重な機会となります。さらに、修学旅行向け体験プログラムとして、北九州の伝統工芸である「小倉織」のワークショップを提供することも可能です。実際に織物に触れながら、日本のものづくり文化を学ぶことができます。四季折々の美しい庭園は、昼は穏やかで風情があり、夜には幻想的なレーザーショーが開催されるなど、昼夜で異なる魅力を楽しむことができます。小倉城とあわせて、日本の歴史と文化を深く体験できる修学旅行にぴったりのスポットです。
Information
- 住所
- 北九州市小倉北区城内1-2
(MAP) - 連絡先
- 093-582-2747
- 定員
- 最大60名まで(要相談)
- 開館
- 9:00~20:00(4~10月)、~19:00(11~3月) 年中無休
※入園は閉園30分前まで - 入園料
- 小学生100円、中高生200円、一般350円(30名以上2割引)
※見学のみ - HP
- http://www.kokura-castle.jp/

小倉城庭園で学ぶ~日本伝統文化体験~
北九州市立小倉城庭園は、日本の伝統と文化に触れ、学ぶことができる体験型の文化施設です。 施設内の和室や立礼席では、 事前に申し込みをすれば本格的な茶の湯体験ができ、江戸時代の大名屋敷を再現した書院棟や展示室では、歴史を感じながら深く学ぶことができます。
Information
茶道体験(和室または書院)
- 料金
- 1,200円/人(抹茶・和菓子代)
- 別途講師料
- 15,000円~
- その他費用
- 入園料、貸間代
- 人数
- 和室20名・書院30名(要相談)
- 問い合わせ
- 北九州市立小倉城庭園
TEL:093-582-2747
座敷で行う本格的な茶道体験です。茶道の基礎を学ぶことができます。
Information
茶道体験(立礼席)
- 料金
- 1,200円/人(抹茶・和菓子代)
- 人数
- 20名まで ※入園料が必要
- 問い合わせ
- 北九州市立小倉城庭園
TEL:093-582-2747
椅子とテーブルで気軽に茶道体験が可能です。
CheckPoint
2施設共通入場券が便利&お得
小倉城、小倉城庭園の2館全部に入場できる共通チケットあり。
●小学生:160円 ●中高生:320円 ●一般:560円
問い合わせ先:【小倉城】093-561-1210
小倉城周辺散策には、勝山公園駐車場をご利用ください。
- 営業時間
- 24時間 年中無休
- 料金
- 普通車 最初の1時間200円、以降20分毎に100円
バス 普通車 最初の1時間1,000円 以降30分毎に500円
(バス駐車は要予約)
小倉城:093-561-1210

※料金は2023年3月時点。詳細は各施設にお問い合わせください。
Contact
お問い合わせ
北九州SDGs探究学習プログラムの
資料ダウンロード・お問い合わせは、
下記までご連絡ください。