北九州市の擬人化キャラクターについて
「東京コミュニケーションアート専門学校」の学生が描く
北九州市内名所擬人化キャラクターについて
北九州市は、2024年、デザイナーやアニメーターといったプロクリエーターを育成する総合デザイン校、東京コミュニケーションアート専門学校(TCA)と協力し、「北九州ポップカルチャーフェスティバル2024」の特別企画、「音声ARを活用した周遊企画、『北九州で遊べ。~声優と巡るお出かけスポット』」に合わせた官学の連携企画として、TCAの学生が、北九州市の10か所のスポットを調べ、擬人化したキャラクターを制作する学生コンテストを実施。北九州市職員、北九州市観光大使、各スポットの代表者などによる厳正な審査の結果この北九州市スポット10か所の擬人化キャラクターが誕生しました。(このHPでは一部のキャラクターが登場しています。)
今後、この擬人化キャラクターは、様々な場での活用が検討されており、デジタルとエンターテインメントと観光を掛け合わせた、北九州市ならではの、『にぎわいづくりの創出』に一役買っています。

~漫画のまち北九州~北九州市漫画ミュージアム
北九州市は、松本零士氏、わたせせいぞう氏、畑中純氏、北条司氏など、日本を代表する著名漫画家を数多く輩出しています。
北九州市漫画ミュージアムは、地元ゆかりの作家やその作品を地域の資源として、漫画文化の振興とまちのにぎわいを創出するため、2012年に開館しました。
幅広い年代の人々に漫画の楽しさや魅力を伝える漫画文化の拠点として、まちの個性や魅力を発信し続けています。


Contact
お問い合わせ
北九州SDGs探究学習プログラムの
資料ダウンロード・お問い合わせは、
下記までご連絡ください。