SDGs未来都市
北九州市
おすすめ学習スポット

タカミヤ環境ミュージアム

環境を考え、行動・意識を大きく変える

北九州市の公害克服の歴史や世界の環境問題、身の回りのエコ活動や市民・企業の環境への取り組みなど、「見て・触れて・楽しく」学べる施設です。
“SDGs未来都市”である北九州市のこれまでの歴史を学び、これからのあり方を一人ひとりが考え、行動するきっかけとなる学習ができます。

体験学習プログラム

人数や学習目標に合わせたオンデマンド・プログラムの実施が可能です。

プログラム例

  • 「問いかけ」を重視した展示案内

    ガイドが一方的に解説するのではなく、来館者に問いかけ、考えてもらうことで、北九州市の公害体験、環境政策についての理解が深まります。

  • SDGsマッピング

    環境に配慮した仕組みがふんだんに盛り込まれた環境ミュージアム本館と環境共生型モデル住宅「北九州エコハウス」を見学しながら、SDGsの達成につながる仕組みを地図上にプロットし、なぜそれが重要なのかディスカッションを行います。

  • SDGs未来新聞づくり

    グループディスカッションを通して、自由な発想から将来の世界を描いた一枚の新聞を完成させ、発表してもらいます。

Information

住所
北九州市八幡東区東田2-2-6
(MAP)
電話番号
093-663-6751
休館
月曜日(祝日・休日の場合は翌日)、年末年始
営業時間
9:00~17:00
HP
http://eco-museum.com/

Contact

お問い合わせ

北九州SDGs探究学習プログラムの
資料ダウンロード・お問い合わせは、
下記までご連絡ください。

北九州修学旅行サポートセンター

093-533-2270

北九州修学旅行サポートセンターについて